「とっとり方式認知症予防プログラム」普及啓発事業【フォローアップ】

県老連では、みなさんの健康長寿を応援するために、「とっとり方式認知症予防プログラム」の普及啓発に取り組んでいます。                         R3年度報告→

幸なごみ会のサロン活動[フォローアップ]

 令和5年3月10日(金)、毎週行っているサロン活動へ参加しました。来年度、幸なごみ会は、「とっとり方式認知症予防プログラム」普及のためのモデル地区として4か月間プログラムを実施していただきます。今日は、取り組む前に簡単な説明と疑問や不安等について作業療法士さんに伺うなどzoomを使用し話し合いました。みなさん「モデル地区」だからと気負わずありのままで楽しもうと一致団結しておられました。月1回のプログラムが大変楽しみです。

 
初めてのオンライン!米子におられる作業療法士の先生とZoomでお話しました。

 最後にいつもの「しゃんしゃん体操」を行いました。












2023年3月16日


「岩美駅前クラブ」のサロン活動[フォローアップ]

 令和5年3月9日(木)、月2回行っているサロン活動へ参加しました。健康指導員さんの指導のもと「玉手箱体操」を行い、地域包括支援センターの職員さんの協力の中「体力測定」や「タッチパネル検査(認知機能テスト)」を行いました。
 また、1年間サロン活動を休むことなく参加された方に向家会長から「皆勤賞」の授与がありました。
 最後に「知的活動」として「eスポーツ」スイッチスポーツのボーリングで盛り上がりました。

 
 「皆勤賞」を授与された方々です。


   
恒例の「玉手箱体操」は、健康指導員さんと一緒に!両手を伸ばして元気いっぱいです。

 
タッチパネル検査や体力測定を行いました。体力測定では、「椅子立ち上がり」や「歩行テスト」等行いました。
2023年3月16日


「成徳地区サロン世話人交流会[フォローアップ]

 令和5年3月8日(水)、成徳コミュニティセンターでの「ふれあい・いきいきサロン世話人交流会」で「とっとり方式認知症予防プログラム」の「知的活動」として「eスポーツ」を体験していただきました。「太鼓の達人」や「スイッチスポーツのボーリング」を楽しみました。

 
「太鼓の達人」:曲に合わせて打っています。     ボーリング:華麗なホームでストライク!
2023年3月16日


「遷喬地区公民館」の研修会[フォローアップ]

 令和5年2月9日(木)、遷喬地区公民館での認知症予防、フレイル予防の研修会で「とっとり方式認知症予防プログラム」の「知的活動」の一つとして「eスポーツ」を体験していただきました。eスポーツは、脳への刺激が高く認知症予防になり、一緒にプレイすることで人や社会とつながり、健康維持にもなります。

 「太鼓の達人」の体験です。曲をよく聞きながら、
 テレビ画面の右から左に流れてくる「音符」に合わせて
 「ばち」で「太鼓」をたたきます。
 力強く叩く方がスコアが高いようでした。







  
 スイッチスポーツの「ボーリング」を体験しています。
 実際にボーリングしているように楽しんでおられました。

2023年2月17日


三朝町湯の町老人クラブの活動[フォローアップ]

 令和5年1月23日(月)、三朝町の湯の町老人クラブの地区別交流会にて「とっとり方式認知症予防プログラム」について研修会を開催しました。講師は、県作業療法士会の安井様で、プログラムの概要や「運動プログラム」を取り入れるポイント、「知的活動」の組み方について学びました。最後に「紙飛行機作り」という知的活動を体験しました。

 

 作り方を見ながら「紙飛行機」を折ったり、
 隣の人と教え合いながら折る体験をしました。
 この後、実際に飛ばしたりして楽しみました。












2023年2月17日


「岩美駅前クラブ」の新春の集い[フォローアップ]

 令和5年1月21日(土)、岩美駅前クラブの「笑顔の集い」で「とっとり方式認知症予防プログラム」の概要説明や「うちわパタパタゲーム」などの知的活動を体験をしました。「うちわパタパタゲーム」は、うちわであおいで「ポンポン」を相手のコートにできるだけ多く移し勝敗を競うゲームで、上半身の運動になり、集中力、反射神経への刺激にもなります。チームで競争することで、チームワークやコミュニケーション能力も高まります。

 

 「都道府県ビンゴ」を体験中。
 ビンゴ表のマスに都道府県名を書き込んでいます。
 どのマスに何県を入れるのかが勝敗のカギを握って
 いますので、皆さんとても真剣です。







2023年2月17日


大山町老人クラブ連合会中山支部研修会[フォローアップ]

 12月5日(月)、大山町老人クラブ連合会中山支部で「とっとり方式認知症予防プログラム」研修会が開催されました。講師に県作業療法士会の菊本様を迎え、「とっとり方式認知症予防プログラム」の体験とプログラムの取り入れ方について学びました。

  
                                            
教え合いながらの紙飛行機作り

2023年2月17日


「野坂老人クラブ(きらく会)」の活動[フォローアップ]

 11月26日(土)、鳥取市野坂の老人クラブ「きらく会」の秋の研修会で「とっとり方式認知症予防プログラム」の知的活動体験をしました。身近にあるものを使って行えるレクや何も使わなくても簡単に出来るレクを運動と併せて行うことが認知症予防になること、集まって活動をすることの大切さをお伝えしました。

 
 「新聞で玉入れ」や「新聞ひっぱり相撲」など新聞紙を使った「知的活動」を体験中。
 新聞紙をぎゅっと握って丸めたり、ひっぱったりするので、大変握力を使います。

2023年2月17日


「鳥取市老連」の女性委員長研修会[フォローアップ]

 11月9日(水)、鳥取市老人クラブ連合会地区・支部女性委員長研修会が開催されました。講師に県作業療法士会の菊本様を迎え、「とっとり方式認知症予防プログラム」の具体的な組み方や1時間での実施例などについて学びました。
 「運動プログラム」導入のポイント:「ストレッチ」「有酸素運動」「筋力運動」+楽しい!
 「知的活動」実施のポイント:「文字を書く」「指先を使う」「参加者が得意なことを活かす」+「交流」

  

2023年2月17日


「岩美駅前クラブ」のサロン活動[フォローアップ]

 10月13日(木)、月2回行っているサロン活動へ参加し「知的活動」を一緒に体験しました。この日は秋晴れのさわやかな日で、近くのコスモスロードで恒例の「玉手箱体操」を行った後、公民館で「新聞を使って玉入れ」や「聖徳太子ゲーム」などの知的活動を一緒に行いました。「新聞を使って玉入れ」は、新聞紙をまるめた玉を箱に入れ、個数を競うゲームで腕や指先の運動になり、注意力や視空間認知機能を刺激します。几帳面さやチームワークも必要になります。

  
 コスモスロードで玉手箱体操!
  
                  「聖徳太子ゲーム」
                  3人が一斉に言ったそれぞれの言葉を当てます。

2023年2月17日

「用瀬地区公民館」の研修会[フォローアップ]

 9月25日(日)、用瀬地区公民館での「フレイル予防と認知症予防」研修会で「とっとり方式認知症予防プログラム」の概要と「運動」「知的活動」の一部を体験しました。身近にあるものを使って行える活動や既に行っているレクなどの活動も知的活動になることをお伝えしました。

 
  「新聞紙を使った玉入れ」      作った紙飛行機を飛ばして飛距離を競います。  

  



  「魚へん」の漢字を制限時間内に多く書き出したチームが
  勝利するゲームです。事前準備なしでできる知的活動です











2023年2月17日